https://rp-tax.jp/wp-content/uploads/2022/09/cropped-logo00.png
RP税理士事務所の代表の佐々木です。
元々は現在の業務とは全く関係のない業種に従事してきました。
過去に親族間で争続が起こり、知識がないことの危うさを身近で体験したことがきっかけで税理士を目指しました。
当時の私と同じように知識がないばかりに後悔をすることがないように、弊所が税金のドクターとして皆様の隣に立てればと思っております。
RPとはロールプレイの略称で、経営者様がご自身の思い描く理想像に向かって努力する姿を応援したい、個人の皆様が円満なご相続を迎えられるように終活を応援したいという思いが込められています。
オンラインゲーム ( FF14 )
RTA配信の視聴
オーケストラ鑑賞(ゲーム等)
RP税理士事務所の代表の佐々木です。
元々は現在の業務とは全く関係のない業種に従事してきました。
過去に親族間で争続が起こり、知識がないことの危うさを身近で体験したことがきっかけで税理士を目指しました。
当時の私と同じように知識がないばかりに後悔をすることがないように、弊所が税金のドクターとして皆様の隣に立てればと思っております。
RPとはロールプレイの略称で、経営者様がご自身の思い描く理想像に向かって努力する姿を応援したい、個人の皆様が円満なご相続を迎えられるように終活を応援したいという思いが込められています。
お客様が思い描く理想像に近づけるように応援いたします。
オンラインゲーム ( FF14 )
RTA配信の視聴
オーケストラ鑑賞(ゲーム等)
税務会計顧問と記載してはございますが、このご時世では世の中の経営者様方には税金よりも気づいてほしい事が沢山ございます。
例えば・・・
続きを見る
・いつでも融資を受けられる状況であるか
・受けている融資の金利水準や返済期間は適正か
・自らが金融機関と会話できているか
・コロナ融資の返済計画を策定し予実管理できているか
・滞留債権を把握しているか
これから、コロナ融資が底を尽きた段階で残念ながら倒産・閉業を余儀なくされる経営者様も生まれてしまうのではないかと考えられます。
また、金融機関の監督官庁たる金融庁は2019年12月に従来の金融検査マニュアルを廃止し「事業性評価」による新しい企業の将来性をスコアリングし融資を判断する体制にシフトしていくものと思われます。
従いまして、経営計画がない企業は融資が受けられない未来がいずれ来ます。
弊所としましては、前述の記載の通り倒産・閉業させないための資金繰り計画策定に力を入れ、このご時世を逞しく生き抜かれる経営者様をご支援してまいります。
また、節税にもお金が必要でございます。
例えば資産整理・保険・人件費関連・その他固定費関連などを当期着地前よりシミュレーションし、「税引き後利益の最大化」と「最大効果の節税」を両立してまいります。是非ご用命ください。
・まだ元気だから必要ない
・家族の仲がいいから大丈夫
・うちは相続税なんて関係ない
上記のように楽観視なされる方がいらっしゃいます。
実際に相続が起こってみると・・・
「家族の仲がいいから大丈夫」
申告相談に来られた際には生前の納税資金の対策が不十分で相続人間の仲が拗れていました。
「うちは相続税なんて関係ない」
資産家のみが対象でうちは無関係と思い込んでいましたが、申告が必要でした。
など、例を挙げるときりがないですが
楽観視した結果として相続が争続となり、想定外の納税が発生し資金不足に陥るケースが多いです。
しかし、相続税は生前対策を行うことで、実際の相続発生時にスムーズな申告が可能となります。
相続対策には、大きく分けて
・財産診断(現状把握)ご自身の現状を把握できていますか?
・遺産分割対策(もめない対策)ご自身で思っているだけでは相続人には伝わりません。
・納税資金の確保 相続税を支払えるだけの金融資産、生命保険等はありますか?
・生前対策 財産診断の結果を見て、二次相続まで見据えた対策を考えていきましょう。目先の税額がすべてではありません。
などがありますが、弊所ではそのすべてのニーズを満たすようご支援をしてまいります。
生前から対策を行っておくことで、希望通り残すべき資産を次世代に無理なく承継することが可能となります。
相続税対策は時間がかかります。
お元気なうちから相続を争続にしないための取り組みが必要です。
まずは現状の把握だけでも始めてみませんか?
実際に相続が発生してしまった後でも、税制上の特例の活用、遺産分割協議の支援、二次相続まで見据えた納税予測額の提示等で、将来的な納税額を抑えつつその後の親族との関係性が悪化することのないようご支援させていただきます。
納税資金が足りず不動産を売却したい、申告後の不動産の活用の相談をしたいなども対応可能です。
提携の不動産会社同席のもとヒアリングさせていただきます。
色々述べましたが、相続は一番税金が抑えられる遺産分割方法が最適解とは限りません。
私個人としてはお気持ちが一番であると思っております。
不動産に関する税金や確定申告に関するお困りごとをお手伝いしております。
・遊ばせている土地を有効活用したい
・子供のマイホームの購入の際に支援してあげたい
・国内外の転勤等で自宅を賃貸に出したい、売却したい
・不動産を相続したがどうしたらよいのかわからない
上記は実際にあったご相談の一部です。
続きを見る
「国内外の転勤等で自宅を賃貸に出したい、売却したい」
最近は国外転勤者の一時帰国の際のご相談が多いです。
賃貸に出すべきか、売却すべきか、その場合の確定申告はどうすればよいのか悩まれるようです。
(住まなくなってから3年以内の年末までの譲渡であればマイホームの3000万円控除という大きな税額控除があります)
このケースですと確定申告を自らできないため、納税管理人を定める必要があります。
弊所は納税管理人の受注もセットで対応可能です。
「不動産を相続したがどうしたらよいのかわからない」
実家を相続したものの自宅が離れている場合が多く売却相談がほとんどです。
一定の要件を満たす譲渡であれば空き家の3000万円控除という大きな税額控除があります。
ただし、こちらは先述のマイホームの3000万円控除と違い、期間が限定されており要件も少々複雑なため早めのご相談を推奨いたします。
税務会計顧問と記載してはございますが、このご時世では世の中の経営者様方には税金よりも気づいてほしい事が沢山ございます。
例えば・・・
続きを見る
・いつでも融資を受けられる状況であるか
・受けている融資の金利水準や返済期間は適正か
・自らが金融機関と会話できているか
・コロナ融資の返済計画を策定し予実管理できているか
・滞留債権を把握しているか
これから、コロナ融資が底を尽きた段階で残念ながら倒産・閉業を余儀なくされる経営者様も生まれてしまうのではないかと考えられます。
また、金融機関の監督官庁たる金融庁は2019年12月に従来の金融検査マニュアルを廃止し「事業性評価」による新しい企業の将来性をスコアリングし融資を判断する体制にシフトしていくものと思われます。
従いまして、経営計画がない企業は融資が受けられない未来がいずれ来ます。
弊所としましては、前述の記載の通り倒産・閉業させないための資金繰り計画策定に力を入れ、このご時世を逞しく生き抜かれる経営者様をご支援してまいります。
また、節税にもお金が必要でございます。
例えば資産整理・保険・人件費関連・その他固定費関連などを当期着地前よりシミュレーションし、「税引き後利益の最大化」と「最大効果の節税」を両立してまいります。是非ご用命ください。
・まだ元気だから必要ない
・家族の仲がいいから大丈夫
・うちは相続税なんて関係ない
上記のように楽観視なされる方がいらっしゃいます。
実際に相続が起こってみると・・・
続きを見る
「家族の仲がいいから大丈夫」
申告相談に来られた際には生前の納税資金の対策が不十分で相続人間の仲が拗れていました。
「うちは相続税なんて関係ない」
資産家のみが対象でうちは無関係と思い込んでいましたが、申告が必要でした。
など、例を挙げるときりがないですが
楽観視した結果として相続が争続となり、想定外の納税が発生し資金不足に陥るケースが多いです。
しかし、相続税は生前対策を行うことで、実際の相続発生時にスムーズな申告が可能となります。
相続対策には、大きく分けて
・財産診断(現状把握) ご自身の現状を把握できていますか?
・遺産分割対策(もめない対策) ご自身で思っているだけでは相続人には伝わりません。
・納税資金の確保 相続税を支払えるだけの金融資産、生命保険等はありますか?
・生前対策 財産診断の結果を見て、二次相続まで見据えた対策を考えていきましょう。目先の税額がすべてではありません。
などがありますが、弊所ではそのすべてのニーズを満たすようご支援をしてまいります。
生前から対策を行っておくことで、希望通り残すべき資産を次世代に無理なく承継することが可能となります。
相続税対策は時間がかかります。
お元気なうちから相続を争続にしないための取り組みが必要です。
まずは現状の把握だけでも始めてみませんか?
実際に相続が発生してしまった後でも、税制上の特例の活用、遺産分割協議の支援、二次相続まで見据えた納税予測額の提示等で、将来的な
納税額を抑えつつその後の親族との関係性が悪化することのないようご支援させていただきます。
納税資金が足りず不動産を売却したい、申告後の不動産の活用の相談をしたいなども対応可能です。
提携の不動産会社同席のもとヒアリングさせていただきます。
色々述べましたが、相続は一番税金が抑えられる遺産分割方法が最適解とは限りません。
私個人としてはお気持ちが一番であると思っております。
不動産に関する税金や確定申告に関するお困りごとをお手伝いしております。
・遊ばせている土地を有効活用したい
・子供のマイホームの購入の際に支援してあげたい
・国内外の転勤等で自宅を賃貸に出したい、売却したい
・不動産を相続したがどうしたらよいのかわからない
上記は実際にあったご相談の一部です。
続きを見る
「国内外の転勤等で自宅を賃貸に出したい、売却したい」
最近は国外転勤者の一時帰国の際のご相談が多いです。
賃貸に出すべきか、売却すべきか、その場合の確定申告はどうすればよいのか悩まれるようです。
(住まなくなってから3年以内の年末までの譲渡であればマイホームの3000万円控除という大きな税額控除があります)
このケースですと確定申告を自らできないため、納税管理人を定める必要があります。
弊所は納税管理人の受注もセットで対応可能です。
「不動産を相続したがどうしたらよいのかわからない」
実家を相続したものの自宅が離れている場合が多く売却相談がほとんどです。
一定の要件を満たす譲渡であれば空き家の3000万円控除という大きな税額控除があります。
ただし、こちらは先述のマイホームの3000万円控除と違い、期間が限定されており要件も少々複雑なため早めのご相談を推奨いたします。
所在地 | 〒171-0052 東京都豊島区南長崎1-16-15 メゾンドルフレ201 |
---|---|
連絡先 | Tel:090-8858-1405 Fax:03-6626-5734 E-Mail:sasaki@rp-tax.com |
営業時間 | 10時~18時 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日 営業時間・定休日は変更となる場合がございます。 事前にご連絡ください。 |